画像一覧
検索
カテゴリ
全体 Cooking Baking Handmade Family Dogs America Arizona Japan Le Creuset Staub Emile Henry My Favorites Pyrex Fire King Movie Food Garden Events Polish Pottery etc... タグ
おうちごはん(438)
アメリカ生活(346) パン作り(318) ル・クルーゼ(315) お気に入り(313) ストウブ(277) ポーランド食器(275) お菓子作り(251) パイレックス(195) お鍋コレ(130) アリゾナ(94) 家族(84) C男ごはん(81) お出かけ(72) コレクタブル(57) 家庭菜園(44) エコクラフト(36) クリスマス(29) お正月(24) ファイヤーキング(24) 記事ランキング
フォロー中のブログ
ばーさんがじーさんに作る食卓 NabeQuest(na... 砂漠生活 お気楽 monkey ♪... Elegance Style *Simple & De... Hara pe Kotan ひびのしあわせ。 Still Life D... Rire~笑顔を大切に~ My Sweet Diary Hummingbird'... アコロン のんびり楽しく♪ Marguerite-g... As I am A Taste of T... KIMONOGRAPHY 暮らしと育児 2 あるてぱん。 learn from y... 菓野香な暮らし ブックマーク
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ●カリフォルニアのばあさんブログ ●アリゾナより ●今様TUCSON事情・彼是 ●Cactus*Cafe ●のんびりてきと~Cafe ●Still Life Talking. ●ハクナマタータ ●M's ほのぼの日記 ●ぐーすべりーのキッチン ★素材★ ●まったりほんぽ ●Hara Pe Kotan ●いらすとや ★レシピ★ ●楽天レシピ ●クックパッド ●Food Network ●NHKきょうの料理 ●NHKあさイチごはん ●グレーテルのかまど ●Kitchenエキサイト ●クオカ・レシピ集 ●レタスクラブネット ●白ごはん.com ●E-recipe ●Nescafe ●King Arthur Flour ![]() ![]() Le Creuset@Amazon Staub@Amazon ル・クルーゼ@アマゾン ストウブ@アマゾン 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
|
![]() また~フォンデュポット! ル・クルーゼのヴィンテージ鍋で、状態のいいもの・・・と言ったら、 必然的に使用頻度の少ない「フォンデュポット」に限られてくるもので。 ![]() ![]() やさしい色合いの、ふわっとした花の絵柄が素敵です。 付属の専用スタンドは、どっかの箱の中で眠ってるはず・・・(^^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-30 00:01
| Le Creuset
|
Trackback
![]() ショートパスタをゆで、前夜の残りものの「トマト煮」とあわせて、ひとりランチ。 ![]() トマト煮には、鶏もも肉・ソーセージ・玉ねぎ・セロリ・にんじん・カラフルピーマン入りで、チリパウダーを加えピリ辛味に調味。 アリゾナはこのところ気温がぐんぐん上がってきたので、辛いものを欲する季節になってきました。あぁ、韓国料理やインドカレーも食べたい~ ![]() ![]() ちなみに、ベビーウォックの蓋は耐熱ガラスのパイレックス製。丸みのある形がキュート~!? ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-28 09:11
| Cooking
|
Trackback
*クーザンス(Cousances)とは・・・1553年に北フランスのロレーヌ地方で創業。当時は主に大砲の弾などの鉄製製品を製造していたそうで、ナポレオンが大砲の弾を作らせた会社とも言われています。約200年前からは鋳物鍋の製造も手がけ、1957年に調理器具メーカーのル・クルーゼに吸収合併された会社です。 ![]() ![]() なぜ「思われる」かと言うと、鍋裏の文字がはっきりと読めないから。でも、いっしょに付いてきたスタンドには「Cousances」のロゴが入っていたので、きっとこのワンハンドルのフォンデュポットもそうであろう・・・と、勝手に推測しています。 これに蓋があれば、縦長のフォンデュポットやウィンザーポットよりも使いやすそうなのに。 ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-27 05:53
| Le Creuset
|
Trackback
4x4x9インチのプルマン型 (1斤分)強力粉300g、砂糖15g、塩6g、スキムミルク15g、ショートニング15g、水210g、ドライイースト4~6g。イーストは、発酵に時間がかかる寒い季節には6g、夏は4gにしています。 生クリームや練乳入りの食パンももちろんおいしいけど・・・トーストしてバターやジャムなどをぬって食べるには、このシンプルな食パンのほうがオイシイ。 ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-26 04:13
| Baking
|
Trackback
今日のル・クルーゼのヴィンテージ鍋は・・・ ![]() 昭和レトロチック?な柄入りフォンデュ・ポット このオレンジ&茶色の組み合わせが、なつかしさを感じさせるような・・・ 昔の(=昭和の)炊飯ジャーやポットって、こういう色&雰囲気でしたよね? ![]() ![]() この柄のものは、今でもオークションサイトや ヴィンテージものを扱ってる(オンラインの)雑貨屋さんなどでもよく見かけます。 普通の両手鍋でこの柄ってのは、今までに一度も見たことがないので、 おそらく・・・フォンデュポットのみの柄だったのかもしれません。 個人的には、鍋側面の手書きっぽい「Le Creuset」のロゴがかわいくてお気に入り~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-24 14:14
| Le Creuset
|
Trackback
空気もばりばり乾燥し、快晴の日が続く春なので(気温はもう30℃越えだけど、アリゾナにとってはまだ春です!)、先週から春の大掃除週間中!アメリカでは大掃除と言ったら春!「Spring Cleaning」ですからね~、年末の大掃除を小掃除でごまかした分、只今がんばり中です。昨日は、朝からずーっと家中のカーペットを重たいクリーナーを引きずり、ゆうに10リットル以上は入る洗剤用タンク&汚水用タンクを何度も入れ替えしながらシャンプーし、夜は仕事へ。まだまだやらなくてはいけないところがいっぱいだけど、昨日の重労働からくる疲れが残ってるのもあって今日はゆるーい掃除だけ。(^^;) ほこりをかぶった鍋を拭いてあげたり、ついでに写真も撮ってみたり。(掃除してんだか、遊んでんだか・・・苦笑)そんなわけで、7~8年かけて収集した(たぶん未登場の)ヴィンテージ鍋の画像を少しずつ整理しつつ、順次アップしていきます。(←この整理整頓もいちおう掃除の一環!?) ![]() ![]() ・・・で、今回は、ル・クルーゼの「ダックのテリーヌ・オーバル」 黒目のダックちゃんもいるようなんですが、うちのは「だるま」のように目無しです。 ![]() ![]() これ、熱くなったらぜったいに持ち上げられないだろう・・・形状の蓋なゆえ、 もちろん未使用で、かんぜんに飾りもの・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ル・クルーゼ ヘリテージ・ココット(ストーンウェア)↑ ![]() ↑こっちは鋳物製のお鍋↑ ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-23 08:45
| Le Creuset
|
Trackback
みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリをレンジにかけて冷まし、牛&豚の合いびき肉、ガーリックソルト、コショウ、ナツメグ、卵、牛乳にひたしたパン粉などと混ぜてミートボールを作る。ストウブのソテーパン(28cm)(=4Qt きのこが嫌いな人にはちょっと不評かも?ですが、時間がないときややる気ゼロのときのお助けメニューにオススメですよ~♪ ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-22 01:07
| Cooking
|
Trackback
■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-20 00:01
| Le Creuset
|
Trackback
合いびき肉(今回は牛&ターキー=七面鳥)は、炒めてタコシーズニングで味付け。コーンはバターで焼き色がつくように炒め、しょうゆ少々をジュッとふってこうばしさを出して。辛味控えめのアナハイム・ペッパーも切って炒め、スパニッシュ・ライスはパッケージどおりに炊く。あとアボカド、レタス、トマトを切り、チーズ&サルサはお皿に出すだけ。 それらの具材を、この型 アメリカでは一般的なメキシコ料理(もどき?)なんですが、お店では「タコ・サラダ」と呼ばれていることが多く、普通は油で揚げたトルティーヤ・ボウルを使います。でも、うちでオーブンで作ると、揚げたものよりカロリーはグッと少ないし、全粒粉入りのトルティーヤを使うとさらにおいしいボウルになりますョ。ちなみに食べ方は・・・ボウルのサイドを割り、具をのせながらいただきます。そうそう、まさに「サワーブレッド・ボウル入りクラムチャウダー」を食べる要領と同じで、具とボウルのバランスを考えながら食べないと、最後に具ばっかり・・・とか、ボウルばっかり・・・が残ってしまうので要注意!あっ、でも、フォークなどでザクザク壊しながら豪快に食べる人もいます・・・。 (お好みでサワークリームを添えると、もっと「らしく」なります。私は苦手なのでパス。) ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-18 03:34
| Cooking
|
Trackback
今回のこねないパンは、全粒粉とフラックスシード粉(亜麻仁粉)入り。強力粉300g、全粒粉60g、フラックスシード粉40g、塩8g、ドライイースト2g、水300g。材料を混ぜて、こねずに室温(22℃くらい)で12時間発酵。軽く成型後2時間ほど二次発酵。オーブンを475度(F)(=約245℃)に余熱。このときストウブ26cmココット ![]() ![]() またもや、平たーい形で気泡も小さいのが少しだけ・・・と見た目は中途半端なかんじですが、味は◎!今まで焼いたハード系パンの中ではランク入り間違いなしの味&歯ごたえでした。 ![]() ![]() さっそく、ターキー(七面鳥)ハムとレタスをはさんでサンドイッチにし、 前夜の残りものスープといっしょに、お昼ごはんにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Staub 26cmココット(バジルグリーン) ![]() ![]() ![]() KERSEN Online Shop 楽天市場店 ■
[PR]
▲
by gooseberryY
| 2013-04-16 03:30
| Baking
|
Trackback
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||